こんにちは!こぽぽです!
今回はプロダクション人力舎所属の「ザマミィ」のトリオ時代の解散・脱退理由について調査していきたいと思います!
ザマミィは、林田洋平さんと酒井貴士さんによるお笑いコンビで主にコントを中心に活動し、独特な世界観と演劇的な表現が特徴です。
キングオブコント2021での準優勝やツギクル芸人グランプリ2019優勝、NEW YEARグランプリ2022優勝など、数々の賞レースで好成績を収め、実力派コント師としての地位を確立しました。
緻密な脚本と奇抜なキャラクターが融合したコントで、多くのファンを魅了しています。
本記事ではそんなザマミィの元メンバー木場さんの現在の活動や経歴などについても紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
\この記事で分かること/
- ザマミィのトリオ解散・脱退理由
- ザマミィの元メンバー木場の現在・経歴|卯月

ザマミィさんが元々トリオだったとは知りませんでした!!


関西在住のお笑いファン歴10年である私が「お笑い」に関する情報をお届けするブログです!
皆さんが気になるライブ情報や芸人についてなど、詳しく紹介しています!
私の記事を読んで少しでもお笑に興味を持ってくれる人がいてくれれば嬉しいです♡
ザマミィのトリオ解散・脱退理由


ここからは、ザマミィのトリオ解散・脱退理由について紹介していきます!
トリオ「卯月」の結成と躍進


2016年、プロダクション人力舎の養成所「スクールJCA」24期生である酒井貴士さん、林田洋平さん、木場知徳さん(現・木場事変)によって、お笑いトリオ「卯月」が結成されました。
3人は養成所在学中に意気投合し、トリオとしての活動を開始しました。
結成2年目の2017年には、コント日本一を決める「キングオブコント」で準決勝に進出し、実力派コント師として注目を集めました。
しかし、翌2018年の同大会では準々決勝を棄権し、同年8月に解散を発表しました。



順風満帆だったのに、どうして突然解散してしまったんでしょうか…
方向性の違いと解散の決断
解散の理由について、メンバーは「方向性の違い」と説明しています。
酒井さんは…
「コントはよかった。だけど、芸人として目指すところが違うのかなって。どんどんテレビに出て活躍していきたいっていう気持ちとか、アングラなお笑いが好きとか」
と述べており、メンバー間でお笑いに対する志向の違いがあったことが伺えます。
また、林田さんも…
「『キングオブコント』でそのまま変に進むのも良くないと思って、準々決勝の段階で話し合って決断しました」
と語っています。



ネタが評価されていただけに、苦渋の決断だったとは思いますが、3人のお笑いに対して真剣に向き合っていた様子が伺えます…!
解散後の葛藤と「ザ・マミィ」結成


解散後、酒井さんは精神的に不安定な状態に陥り、
「解散してからほとんど寝れなくなって、起きてる間はずっと酔っ払ってました」
と語っています。
一方、林田さんは再び酒井さんとコンビを組みたいと考えていましたが、直接伝えることができず、先輩芸人のゾフィー・上田航平さんに仲介を依頼しました。
3人での飲みの席で、上田さんが酒井さんに「林田とやるのはありそうだけど」と話を振ると、酒井さんは「林田さんとやりたい」と答え、林田さんは「それを待ってたんだよ~」と号泣したそうです。
こうして、2018年9月にコンビ「ザ・マミィ」が結成されました。
コンビ名の「マミィ」は、「ゼロに戻ったというときに、原点まで戻ったら『母』なんじゃないか」との思いから名付けられ、また、仲介してくれたゾフィーの「ィ」をもらったとされています。



2人の結成秘話に私も泣きそうになりました😢
ザマミィの元メンバー木場のプロフィール・現在・経歴|卯月


ここからはザマミィの元メンバー木場のプロフィールと現在について紹介していきたいと思います!
本名・旧芸名 | 木場 知徳(こば とものり) |
現芸名 | 木場 事変(こば じへん) |
生年月日 | 1993年12月7日 |
年齢(2025年5月現在) | 31歳 |
出身地 | 長崎県東彼杵郡波佐見町 |
血液型 | O型 |
身長/体重 | 175cm/53kg |
趣味・特技 | 日本史(月に一度、日本史のライブを開催) ベース演奏(耳コピ可能) 野球 エロ漫画鑑賞 変な体験談 |
学歴 | 波佐見町立波佐見中学校卒業 佐世保工業高等専門学校中退(3年次) |
木場さんは、長崎県東彼杵郡波佐見町出身の日本のお笑い芸人であり、現在はコンビ「大仰天」として活動しています。
幼少期から学生時代
1993年12月7日、長崎県東彼杵郡波佐見町に生まれた木場さんは、波佐見町立波佐見中学校を卒業後、佐世保工業高等専門学校に進学しました。
しかし、3年次で中退し、お笑いの道を志すことになります。



学生の頃からお笑い芸人になることが夢だったんですね!
お笑いへの道
木場さんは、お笑い芸人を目指すため、プロダクション人力舎が運営する養成所「スクールJCA」の24期生として入所しました。
在学中に林田洋平さん、酒井貴士さんとともにトリオ「卯月」を結成し、約3年間活動しました。
「卯月」は、2017年の「キングオブコント」で準決勝に進出するなど注目を集めましたが、方向性の違いにより2018年に解散しました。



方向性が同じだったら、このままトリオとして売れていたかもしれないですね…!
コンビ「大仰天」の結成


「卯月」解散後、木場さんは2019年にスクールJCA25期生の田口優斗さんとコンビ「大仰天」を結成しました。
コンビ名には、
「観客を驚かせるようなネタを披露したい」
という思いが込められています。
「大仰天」は、漫才とコントの両方を演じるスタイルで、ライブを中心に活動しています。
2022年と2023年の「M-1グランプリ」では準々決勝に進出し、2023年の「第44回ABCお笑いグランプリ」では最終予選に進出するなど、着実に実力をつけています。
2024年6月30日には、所属していたプロダクション人力舎を退所し、フリーでの活動を開始しました。



今後は、より自由なスタイルでの活動が期待されますね!
現在の活動
木場さんは、日本史に造詣が深く、月に一度は日本史に関するライブを開催するほどの熱意を持っています。
また、芸人仲間と共同生活を送るシェアハウス「木場んち」の名義主でもあり、リーダー的存在として家賃の管理などを担当しています。
「木場んち」には、まんじゅう大帝国・田中永真さん(タイタン)、ひつじねいり・細田祥平さん(マセキ芸能社)、フランスピアノ・山本陽平さん(グレープカンパニー)などが在籍しており、芸人同士の交流の場としても機能しています。
さらに、木場さんは、怪談師としても活動しており、「第2回怪談最恐戦」予選に出場するなど、独特の低音で語る怪談が特徴です。
自身初のソロ怪談DVDを発売するなど、怪談師としての才能も発揮しています。



お笑い芸人としてだけでなく、多方面で才能を発揮されているんですね!
まとめ|ザマミィのトリオ解散・脱退理由は?卯月元メンバー木場の現在や経歴は?


今回は「ザマミィ」のトリオ時代の解散理由について調査してきました。
また、元メンバー木場さんの現在の活動などについても紹介してきましたが、いかがだったでしょうか!
「卯月」の解散は残念でしたが、メンバーそれぞれが自分の道を見つけ、活躍していることは非常に喜ばしいことですね!
今後もザマミィさんも木場さんもさらなる活躍を期待しています。
ここまで読んでいただきありがとうございました⭐
コメント