ハギノリザードマンの本名や年齢プロフィールは?芸歴や経歴、ネタ紹介も!

こんにちは!こぽぽです!

今回はフリーで活動しているお笑い芸人「ハギノリザードマン」さんの本名や年齢といったプロフィールを紹介していきたいと思います!

2023年には「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」で優勝し、2025年には「R-1グランプリ」で初の決勝進出を果たしました。

この記事ではそんな、ハギノリザードマンの芸歴や経歴、ネタの特徴についても調査しているので、ぜひ最後までご覧ください!

\この記事で分かること/

  • ハギノリザードマンのプロフィール|本名・年齢・出身地
  • ハギノリザードマンの芸歴と経歴
  • ハギノリザードマンのネタ紹介
こぽぽ

どんな経歴を持っているのか気になるね!

この記事を書いた人

関西在住のお笑いファン歴10年である私が「お笑い」に関する情報をお届けするブログです!
皆さんが気になるライブ情報や芸人についてなど、詳しく紹介しています!
私の記事を読んで少しでもお笑に興味を持ってくれる人がいてくれれば嬉しいです♡

目次

ハギノリザードマンのプロフィール|本名・年齢・出身地

ここからは、本名や年齢、出身地など、ハギノリザードマンさんのプロフィールを紹介していきたいと思います。

芸名ハギノリザードマン(はぎのりざーどまん)
本名萩原 秀一(はぎはら しゅういち)
生年月日1984年4月15日
年齢(2025年2月現在)40歳
出身地岡山県
血液型A型
身長/体重178cm/86kg
趣味漫画、お酒
特技300円でコスプレ衣装制作

ハギノリザードマンさんの本名は「萩原 秀一(はぎはら しゅういち)」です。

岡山県出身の生まれで、年齢は40歳(2025年2月現在)です。

身長178cm、体重86kg、血液型はAです。

ハギノリザードマンさんのネタで使用するコスプレ衣装は、ほとんど手作りだそうです。

材料費を抑えるために、100円ショップやリサイクルショップなどを利用しているようで、自身のYouTubeにて自作コスプレを300円分の材料だけで作り上げる工程を紹介しています。

こぽぽ

絶対に子どもには見せられない仕上がりだけど、努力の工程が泣けるね…!

ハギノリザードマンの芸歴と経歴

ハギノリザードマンさんの芸歴は約21年(2025年2月現在)です。

以下にハギノリザードマンさんの経歴を年表にまとめました。

1984年:岡山県に生まれる。
2003年:NSC大阪校26期生として入学し、お笑い芸人としての活動を開始。
2011年:ナゲット村井とコンビ「ローズヒップファニーファニー」を結成。
2014年:「あらびき団 presents あら-1グランプリ2014」で決勝進出。
2021年:「ローズヒップファニーファニー」を解散し、ピン芸人として活動。
2023年:「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」で優勝。
2024年:「野菜-1グランプリ」優勝(スーパーニュウニュウ大将とのユニット「ベルナルド」として)。
2025年:「R-1グランプリ」決勝進出。

ハギノリザードマンさんは、1984年4月15日生まれ、岡山県出身のお笑い芸人です。

吉本興業の養成所であるNSC大阪校に26期生として入所し、2003年より活動を開始しました。

2011年から2021年までは、ナゲット村井さんとお笑いコンビ「ローズヒップファニーファニー」として活動していました。

「あらびき団 presents あら-1グランプリ2014」で決勝進出するも、2021年4月にコンビを解散してしまいます。

ピン芸人になってからはYouTubeで“日常モノマネ”の投稿を開始し、「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」(フジテレビ系)では2023年に優勝しました。

2024年には、スーパーニュウニュウ大将さんとユニット「ベルナルド」を組んで「野菜-1グランプリ2024」で見事優勝を果たしています。

2025年には「R-1グランプリ」で初めて決勝に進出しています。

こぽぽ

大阪校26期生と言えばかまいたちさんや藤崎マーケットさん、アインシュタイン河井さんたちと同期なんだね!

ハギノリザードマンのネタ紹介

ここからはハギノリザードマンさんのネタを紹介していきたいと思います。

まずは、ハギノリザードマンさんの数あるネタの中でも私が特におすすめしたい2本をご覧ください!

ハギノリザードマンさんは日常のあるあるネタを、自作のコスプレを用いて表現する“あるあるものまね”を得意としています。

以下では、ハギノリザードマンさんのネタの魅力について3つ紹介したいと思います!

1.共感を呼ぶ「あるある」ネタ

ハギノリザードマンさんのネタの魅力1つ目は「共感を呼ぶ「あるある」ネタ」です。

日常生活で誰もが経験するような「あるある」ネタを、独特の視点で切り取り、観客の共感を呼びます。

些細な仕草や癖を誇張したモノマネは、「細かすぎて伝わらない」と評されつつも、多くの人の共感を呼んでいます。

私は個人的に擬人化モノマネが好きで、そんなものまでモノマネできるのかと毎回驚かされます!

こぽぽ

小道具を作るスキルがあるからこそ人間以外のあるあるも出来ちゃうところがハギノリザードマンさんの強みだね!

2.手作り感満載のコスプレ

ハギノリザードマンさんのネタの魅力2つ目は「手作り感満載のコスプレ」です。

ネタの内容に合わせて、自身で制作したコスプレを着用します。

そのクオリティは高く、小道具や衣装など細部にまでこだわりが光ります。

手作り感とユーモアセンスが融合した、視覚的にも楽しめるパフォーマンスが魅力です。

こぽぽ

YouTubeのネタを振り返っていると徐々に小道具づくりが上達している過程が見れて泣けてくるよ…!

3.緩急自在なテンポと表現力

ハギノリザードマンさんのネタの魅力3つ目は「緩急自在なテンポと表現力」です。

ネタはテンポ良く展開され、観客を飽きさせません。

モノマネだけでなく、コミカルな動きや表情、絶妙な間合いなど、表現力も豊かです。

緩急自在なテンポと表現力で、観客を惹きつけます。

こぽぽ

擬人化モノマネをするときの表情や動きが、ニュアンスなのに絶妙にリアルなところがよりネタを面白くしているね!

まとめ|ハギノリザードマンの本名や年齢プロフィールは?芸歴や経歴、ネタ紹介も!

今回はさんの本名や年齢といったプロフィールを紹介してきました!

また、さんの学歴や経歴、ネタの特徴についても調査してきましたが、いかがだったでしょうか?

今後の活躍が非常に楽しみですね!

気になった方はぜひ生でさんのネタを見てみて下さい!

ここまで読んでいただきありがとうございました⭐

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次